じざかなびプラス – 知る・買う・つながる福岡地魚通販サイト –

ふくおかの水産加工場を訪ねて

魚の旨さを知り尽くした水産のプロたちの加工現場をリポート!

ー第6回ー ひもの大嶋屋

昔ながらの天日干し。
手間をかけた分だけ旨味も濃厚!

 『干物』とは、太陽の日差しに晒すことにより腐敗の原因となる水分を蒸発させ、食材の保存性を高めるために古くから用いられる手法です。水分が抜けることによって魚の旨味が凝縮され、味はよりいっそう濃厚に。焼けば芳ばしい香りに食欲が刺激され、身はジューシーでふっくら、ごはんにもお酒にもよく合います。
今回は、そんな干物を作り続けて60 年という福岡県大牟田市の『大嶋屋』を訪問。添加物を一切使わず、今では珍し くなった昔ながらの「天日干し」にこだわる加工現場を見せていただきました。

 「天日干し」は、太陽光を利用しているので作業は天候に左右されます。だから今日では乾燥機を使った干物づくりがスタンダードとなっています。しかしそれでも『大嶋屋』さんが天日干しにこだわるのは「やっぱり、おいしさを一番に考えているから…」と社長の大嶋昭夫さん。

「魚を天日網に一枚一枚並べ、太陽の照り具合や気温、湿度を見極めながらゆっくりじっくり干していきます。常に天気を気にしなければならず、手間はかかりますが、やはりこの方法が一番おいしいと思います」。

職人たちが一匹一匹、丁寧に包丁で捌いて手開きした魚は、綺麗に水洗いして、別府から取り寄せた塩を使った塩水に漬け込まれます。みりん干しの場合は、醬油、三温糖、黒砂糖、赤酒などで作る秘伝のタレに漬け込まれます。安心の無添加・無着色です。

『大嶋屋』では、玄界灘をはじめ九州各地で獲れた新鮮な魚介を中心に干物を作っています。アジ、サバ、カマスから、アマダイ、トラフグなどの高級魚から、ヤガラ、タチウオ、マトウダイなど一般的には干物にしないような魚まで、多い時には60 種類もあるそうです。
熟練の技と経験、そして大牟田に降り注ぐ太陽と風によって、日本人が長年にわたって食べてきた昔ながらの干物が、今も変わらずここで作られていました。加工場に併設して店頭販売も行なっている『大嶋屋』さん。こだわりの干物を全国の人々に届けたいと、地方発送にも対応。豪華な詰め合せセットは贈答用としても喜ばれています。

●ひもの大嶋屋
[住所]大牟田市草木1122-1-5
[電話]0944-54-6665
[営業時間]9:00~18:00
[定休日]水・日曜