じざかなびプラス – 知る・買う・つながる福岡地魚通販サイト –

筑前海(玄界灘・響灘)や豊前海(周防灘)、有明海、さらに筑後川や矢部川をはじめとする内陸部の河川まで豊富な漁場を有している福岡県。筑前海ではマダイやトラフグ、豊前海ではカキやガザミ、有明海ではノリやアサリ、さらに内水面(河川、池など)からはエツやアユなど、四季折々に多彩な魚介が水揚げされる福岡県はまさに美味しい魚の宝庫だ!

マダイ

福岡県沖の筑前海は全国でも有数のタイの名産地。古くは平安時代の「延喜式」でも、筑前海のタイは朝廷への貢ぎ物として紹介され、今も天然マダイでは全国トップクラスの漁獲量だ。上品な味わいと気品あるその香り、引き締まった身は、料理人たちにも人気が高く、祝いの席では欠かせない魚だ。

特集記事はこちら

マダコ

石場や岩礁海域に生息する代表的なタコで、大きいものは足(腕)を伸ばすと全長1mに。筑前海の『たこつぼ漁』や豊前海の『かご漁』で漁獲され、とくに関門海峡の潮の流れの早い場所で育つマダコは足が太く『関門海峡たこ』として人気が高い。

アサリ

河口周辺の波穏やかな砂泥質の干潟から水深10mの海域に生息し、成長すると殻長4cmほどまで大きくなる。福岡県では筑前海、有明海、豊前海で、春と秋を中心に、鋤簾(じょれん)という専用の道具を使ったり、手掘りにより漁獲されている。

アジ

福岡県の夏の青魚の代表格。中でも鐘崎アジ釣り船団が漁獲した体長26cm以上の瀬付きの天然アジは『釣りアジ玄ちゃん』と呼ばれ、漁獲から調理場までまったく手にふれない流通で鮮度管理を徹底している。

ワカメ

沿岸の浅い岩場などに生息。冬から春にかけて生長し、大きいものは長さ1.5mにもなる。また根元付近の葉が縮まり折り重なったような部分は『めかぶ」としてお馴染みだ。筑前海や豊前海では天然物が採れるほか、筑前海では養殖も行われている。

ノリ

香り豊かで口溶けが良く、舌の上に旨みが広がる最高級品として評価が高い『福岡有明のり』。有明海では、多くの河川から流れ込む豊富な栄養と、日本一の干満差、干満面積を生かした丁寧な養殖方法により、全国トップクラスの生産を誇っている。

特集記事はこちら

ケンサキイカ

筑前海ではヤリイカと呼ばれ、福岡県内の漁業者が1本ずつ丁寧に釣り上げた胴長15cm以上のケンサキイカを『一本槍』という。手早く捌いたイカの活き造りはコリコリと歯応えがよく、また天ぷらにすると上品な柔らかさが楽しめる。

特集記事はこちら

ガザミ

「ワタリガニ」とも呼ばれ、豊前海域では、秋から冬になると身も大きくなり、『豊前本ガニ』と呼ばれる。この頃のガザミは、良く身が詰まり、オスは身の甘みが、メスは初冬にミソと卵がたっぷり入り、濃厚なうま味も加わって格別な味わいに。

トラフグ

フグの中でも“王様”と称される天然トラフグ。福岡県は全国有数のフグの産地で、中でも県内最大の水揚げ港である鐘崎漁港の『鐘崎天然とらふく』は身の締まりや旨みが抜群で、県内外から高い評価を得ている。

特集記事はこちら

カキ

福岡県はカキの産地。部前回の穏やかな海で育つ大粒で濃厚な味わいが特徴の『豊前海一粒カキ』や、脊振山系の森の恵みに育まれた『糸島カキ』、冬のマガキと夏のイワガキを養殖している『唐泊恵比寿かき』、響灘の荒波に育まれて身が大きく味が濃い『若松妙見かき』などがある

特集記事はこちら